昨夜仕込んだ全粒粉入りフランスパンを
朝、焼きました。
何を作ってもとってもおいしそうな、
ブログのお仲間、temahimeさんが、
丁寧な作り方を載せてくださったのです!
以前、普通の小麦粉で作るフランスパンで、
temahimeさんのレシピ通りに作ったら、
とても香り高い、おいしいフランスパンができたのだけど、
私はどうしても全粒粉とか雑穀でパンを作りたかったので、
何度も配合を変えて作ったけど
どうしてもうまくいきませんでした。
さて、今回は…。
ちゃんと天使のため息も聞こえたけど…
残念ながら、temahimeさんのように完璧なものは作れませんでした。
temahimeさん曰く、
微粉砕全粒粉というものを使っていらっしゃるそうだけど、
うちにあるのは、普通の全粒粉だったので、
そのあたりが、敗因かしら…。
でも、味はとってもよかったです。
ちょっとフォッカッチャみたいな感じでした。
あっという間に夫と二人で
1本食べてしまいました。
temahimeさん、ありがとうございました!
真っ黒になっちゃったバナナで、
バナナケーキ。
ココナッツオイルで作ったけど、
今回は少しベーキングソーダ多目で作ったら、
ちゃんと膨らみました。
さて、
午後にようやくワクチンの1回目接種をすることになったので、
カレーを作っておくことに。
スパイスを適当にブレンドして作ることが多くて、
何をどれぐらい入れているのか
自分でも把握していなかったのだけど、
ブログのお仲間のエントリーで、
「カレーのスパイス、黄金比率」
という写真が載っていたことがあり、
ずっと気になっていました。
チャーミングでお料理上手なご夫婦のブログです。
今回は、そこに載っていた配合にして
作ってみました。
その配合は、
コリアンダー 8
クミンシード 4
クミンパウダー 4
チリパウダー 4
がラムマサラ 2
ターメリック 1
というものでした。
今回、1単位、小匙半分で作りました。
(つまり、コリアンダーは小匙4)
たっぷり6杯分くらいのカレーにちょうどよかったです。
付け合わせのサラダ2品は、夫が作ってくれました。
肝心のカレーの味ですが、
かなりおいしくできました。
当然ですが、いつもの私の作るものとはだいぶ違いますが、
自分でスパイスから作るカレー初心者には
とても参考になる配合だと思います。
私は普段、スパイスの写真の後方に映っている
カルダモンやセロリシード、
午後受けたワクチンは、
ファイザーでした。
一番怖かった、アナフィラキシーショックはなかったので、
私的には万々歳です。
接種後、15分経って帰宅を許されるけど、
夫が車で迎えに来てくれたら、
ちょっと気持ちが悪くなっちゃって、
私はたまーに車酔いするので、
ワクチンのせいか、車酔いなのか
よくわからず、帰宅。
その後ずっとむかむかが収まらず、
1,2時間すると頭痛も…。
今日は早めに寝ます。