ジュディと美容院ごっこのちKKちゃん

昨夜というか、今朝未明というか、

焼いた「サンドケーキ」。

ちょっと焼きが甘かった。

久しぶりに作ったけど、

これは小麦粉の代わりにコーンスターチを使ったケーキです。

コーンスターチは火が通りにくいので、

焼時間には注意が必要なのに、

眠くてもう5分長く焼くことができなかった…。

プレーンなケーキだけど、

とても変わった食感なので、

お菓子教室でも結構人気のケーキでした。

 

朝、免許センターへ行って、

国際免許を作りに行きました。

前回と同じく、

申請してから5分ほどで交付してくれました。

 

それから急いでジュディのアパートへ。

 

ジュディを近くのモールに連れて行って、

処方箋を待っている間に、

日用品の買い物を済ませ、

アパートに戻ってから、

今日は、ジュディの髪の毛を染めてあげることに。

以前のジュディは茶色だったのに、

この1,2年は赤毛にしていて、

それがお気に入りらしい。

いつもは自分でやるんだけど、

やっぱり片手だと難しいようです。

市販のメーカーも違う赤と茶色のカラリング剤を

かなり「テキトー」に混ぜて、

でも塗り方はけっこうこだわってました。

シャンプーも、まさかのキッチンのシンクで!

ちゃんとお風呂場と洗面所もあるアパートなんだけど、

服を着たままだと、キッチンが一番屈みやすいんだって。

私がシンクの横の食器籠(髪を染める前に私が洗った食器が山積み)を

どこかに移動しようとすると、

「そのままでいいわよー!

 私ガイジンだから」

「いつもそのガイジンだからって理由で

 なんでもエクスキューズするのやめてー!」

って言ったら、大笑いしてました。

 

夕方、またKKちゃんのところに寄って

(なにせジュディのアパートから、数百メートルしか離れていないのです)

サンドケーキと丈詰めをお願いするスカートを持って行ったら、

STさん(旦那様)がリモートワークでおうちにいたのだけど、

上がって行ってって言われて、

しばらくおしゃべりに花が咲きました。

KKちゃんは、いくつも難病を抱えているので、

最近はひとりで外出することもできず、

うちに遊びに来るのもままならないので、

訪ねて行くとすごく喜んでくれます。

最近作った手芸品の数々を嬉しそうに見せてくれて、

「まだまだやりたいことがいっぱいあるから

 長生きしたい!!」

最新作の刺し子のタペストリー、

美術館にでも飾れるんじゃないかってくらい素敵だったから、

写真撮っておけばよかった!

 

 

蒸籠蒸し野菜(紫じゃがいも、蓮根、シルクスイート、ヤングコーン、椎茸)

ブリのカルパッチョ

トマトソース煮込みハンバーグとブロッコリー

 

煮込みハンバーグは、KKちゃんが持たせてくれました。

他にも、蟹缶とかお煎餅とかお茶とか、

実家みたい…。

サンドケーキちょこっと持って行っただけなのに、

いつもいつもご馳走さまです。

 

 

バイトのち焼肉のちミニパフェ

受け付けのバイト。

 

朝からけっこう風が強くて、

お掃除のスタッフも、

「落ち葉がすごくて、掃いても掃いてもきりがない!」

って嘆いていたけど、

帰りに向かいのモールを通ったら、

モールの中まで落ち葉がいっぱい…。

 

一度うちに帰ったのだけど、

夫が焼肉を食べたいってことで、

車でちょっと高級な焼肉屋さんへ。

私は焼肉はあまり好きじゃないんだけど、

ここの冷麺は、とても美味しいので、

ほぼ、冷麺を食べに来ました。

細めんで、味付けもしょっぱすぎず、

ちょうどいい感じなのです。

 

帰宅してから、昨日のチョコレートケーキの切れ端で

ちっちゃなパフェ。

脇に乗っているのは、先日娘が送ってくれたラフランス。

ちょうど食べごろになりました。

めっちゃおいしい!!

ありがと、ハニー。

チョコレートクリームケーキとレッスン

チョコレートスポンジに、

カルアシロップをしみこませて、

チョコレートクリームを乗せたケーキ。

美容師さんの英語のレッスンで、

YMちゃんが先日お誕生日だったので、

みんなでお祝い。

 

行く途中に、

毎年綺麗にイルミネーションしているおうちがあって、

(コロナ禍にはお休みしていたけど)

いよいよクリスマスだなーって感じ。

もうサンタさんが煙突に上っているのです。

 

帰りは夫が車で迎えに来てくれて、帰宅。

 

海老とブロッコリーとオレンジカリフラワーのねぎ生姜炒め

フッジリサラダ

ポタージュスープ

胡麻たっぷり手作り豆腐

白菜のおひたし

モズク酢

 

おうちでしゃぶしゃぶ

涼しくなってきたから、

歩いてバイトに行くつもりだったけど、

夫が送ってくれました。

 

今日はまたそろばん教室の検定試験あり、

他にも習字教室だの、体操だの、空手だの、

朝からびっしり利用者さんがいて、

人の出入りが途切れる暇がなかったです。

 

雨が降ったり止んだりで、

帰りも夫のお迎えが。

 

しゃぶしゃぶ

 

私は鍋料理の中で、

大根おろしとポン酢で食べるのが一番好きだから嬉しい!

(夫は味の付いた鍋が好き…)

 

海老で鯛?

昨日はパンを焼く暇がなかったので、

デートの帰りにスーパーで買った

ライ麦入りの食パンでサンドイッチ。

 

昨日焼いたキャロットケーキと、

今朝また作った亥の子餅を持って、

息子の奥さんの実家へ。

場所は知っていたけど、

お訪ねするのは初めて。

とてもきれいなおうちで、

お庭も綺麗に整えてありました。

またお花をたくさんいただいちゃった。

 

娘と電話でおしゃべりしたり、

夫の髪を切ったりしました。

 

長芋とイカの煮物

焼き鳥(叔母から)

ブロッコリーとオレンジカリフラワーのベーコン炒め

紫大根の甘酢漬け

たたききゅうりのサラダ

海老シュウマイ(叔母から)

 

いとこと叔母と夫と

朝から、亥の子餅とキャロットケーキを作って、

先日、お煎餅を送ってくれたいとこのMKお兄ちゃんがやっている

門前仲町の画廊に、行きました。

私の母の葬式だか法事だか以来、

10年以上会っていなかったし、

若いころから世界中を放浪したり、

いろんな仕事をしていたりのお兄ちゃんだったので、

小さな画廊を奥さんと二人でやっているのかなぁ

なんて思っていたら、

従業員が何人もいる、

そこそこ大きな画廊でした。

私はすぐにおいとまするつもりだったのだけど、

「お茶くらいしようよ」

って、近くのイタリアンレストランへ連れていかれて、

お兄ちゃんは食事、

私も何も頼まないわけにもいかず、

スープだけ。

結局2時間近くおしゃべりしました。

 

そのあとは、叔母の家へ。

もともと、

「遅くなるから、

 今日はお昼はいらないよ」

って言ってあったのだけど、

「何時になってもいいから、

 ぜひうちで一緒に食べようよ~!

 あなたと食べるのいつも楽しみにしてるんだから…」

って言うので、

お昼をMKお兄ちゃんとご一緒するわけにはいかなかったのです。

でも、叔母の家に行ったら、

いつもおしゃれで身だしなみをきちんとしている叔母が、

まさかのパジャマの上にカーディガン、というびっくりの身だしなみ!

「おばちゃん、大丈夫?具合悪いの?」

先月、年金をATMの前で持ち逃げされた叔母だけど、

今月も年金をなくしてしまったのだって!

話すと長くなるのだけど、

今回はヘルパーさんにお金をおろしてもらったけど、

そのお金も通帳も、受け取った記憶がないとか…

ヘルパーさんは確かに渡したって言っているし、

叔母もヘルパーさんを疑いたくないし、

自分の頭も信用できないし、

「昨日は、何度も家の中をあちこち探したり、

 心配で眠れなくなっちゃって…」

そりゃそうだ!

「おばちゃん、そんなときに、

 私のためにお寿司なんかとらないで!」

「でも、気分転換にあなたと美味しいものが食べたかったの!」

叔母は、江戸っ子気質なのか、

宵越しの金は持たない主義だといって、

お金はいつもすっかり使い切ってしまう人だから

「またM(息子)に怒られちゃう…」

って落ち込んでます。

叔母の一人暮らし、

これ以上、できるのかしら…。

 

 

夫と東京駅で待ち合わせて、

久しぶりにタイ料理。

 

秋のバラは香りが強い

夫と京成バラ園に行きました。

    

  

 

ピークをちょっぴり過ぎた感じだったけど、

入り口からバラの香りが感じられて、

きれいなバラたちに迎えられました。

ただ残念だったのは、コスプレーヤーのイベントがあったようで、

園内、右も左もコスプレーヤー(と、カメラマン)だらけ…。

最初は、ゆっくりバラを見ていると、

彼らのカメラに写り込んでしまうんじゃないかと、

のんびり見ていられない感じだったけど、

なるべくカメラマンの後ろのバラを見るように回りました。

いろいろ映える?スポットがあちこちにありました。

バラのソフトクリームも売っていました。

私にはちょっと甘すぎたけど…。

 

やっぱりこっちの方が好き。

 

買い物して帰ってきました。

 

人参と大根と練り物の煮物

サラダ

カキフライと海老フライ

蕪のサラダ

ブロッコリーとオレンジカリフラワーのアーリオオーリオペペロンチーノ

タスマニアビーフのロールステーキ

 

フライは、残っていたオートミール入りのバゲット

パン粉を作ったのだけど、

オートミールのせいなのか、すごくくっつきにくかったです。

かなり衣がはがれちゃいました。