関東八十八カ所巡拝の旅、十日目「光照寺・馬頭院・安楽寺・芳賀観音寺・益子観音寺」

ホテルの朝食。
焼き立てパンの種類も豊富で、おかずもいろいろあり、
おいしかったです。
夫はカレーも食べていました。




第26番、光照(こうしょう)寺。





第27番、馬頭(ばとう)院。

徳川光圀ゆかりの寺で、
光圀が寺名を馬頭院に、町の地名も馬頭と名付け、
記念樹として枝垂れ栗を植えたそうです。
この枝垂れ栗(三度栗ともいう)は今でも元気に
たくさんの実をつけていました。






馬頭院のすぐ近くにある、馬頭広重美術館。
浮世絵師、歌川広重やその弟子たちの版画等が展示されています。
建物もおしゃれで涼しげでした。






道の駅で、手作りアイスクリームを食べました。

展示されていた木彫りの昆虫。
とてもよくできていました。






第28番、安楽(あんらく)寺。

境内の裏手の山にはミニ霊場があり、
88か所をまわることができます。
夫は1時間余りをかけて回っていました。






第29番、芳賀(はが)観音寺。







第30番、益子(ましこ)観音寺。

益子の町は、町中を流れる川(?)のそこここにかわいい水車が回り、
とても素敵な景観でした。(写真がないけど!)







夕方は雨が降っていたので、
車で宇都宮の西口の方へ。

宇都宮でもおいしいと評判の「まさし」。
確かにおいしかったけど、冷凍餃子を買ってうちで食べる人が多いみたい。
メニューは焼き餃子と水餃子と持ち帰り用?冷凍餃子だけ。
ご飯もビールもないので、夫はちょっと物足りない様子。
入店して座る間もなく、さっさと注文しろ、みたいに急かされて
慌てて注文した後で、
「追加注文はうけつけませんから」だって!
ちょっとひどいんじゃないかなーと思いました。
「追加注文は受け付けられないけど、二皿でよろしいですか?」
くらいは言ってほしかった。
…どうせ、他のお店のも食べたいから二皿でいいんだけどサ。
きっと店内で食べてほしくないんだろうなーと思いました。
餃子を焼いてるおじさんはにこりともしない人。


まさしのすぐそばにある「みんみん本店」。
昨日もお昼に来らっせで食べたけど、
おいしかったので、また食べてみました。
こちらのお店の方が来らっせより、焼き方が上手でよりおいしかった。

宇都宮餃子は何件か食べたけど、
どこもなかなかおいしかった。
とはいえ、かなりうちで作る餃子に似ている感じ。
つまり、家庭で作る手作り餃子のようにおいしい、
というのが宇都宮餃子のウリなのでしょう。







宇都宮でもっとも古くからあるバー「パイプのけむり」。
小さなお店ですが、若いバーテンダーさん達も、
マスターの小川さんも、とても暖かくて優しい素敵な人でした。

小川さんは、幅広い趣味をお持ちで、とても多才な方で、
特にその素晴らしい切り絵は、産経新聞(栃木版)でも
連載記事に使われているそうです。
とても楽しい時間を過ごしました。
車だったので、私はノンアルコールのカクテルだったけど。


その後、ホテルの方に帰る途中で、
昨日行った「フリーフライト」へ。
今夜は生演奏が聴ける日です。
マスターのSさんも覚えていてくれて、
演奏曲のリクエストまでバンドに頼んでくれました。

八十八か所巡りをしていても、
なんとなく全体的に栃木のお寺の人は感じのいいひとが多かったし、
宇都宮のバーもとても居心地がいいのです。
栃木最高!

関東八十八ヵ所巡拝の旅、九日目「東海寺・光明寺・生福寺・明星院」

8月も終わりになって、やっと夫が休みを取れたので、
二人でまた八十八か所巡りをすることにしました。

義母の体調が心配だったけど、本人も大丈夫って言ってくれたし、
子供たちもお世話してくれるし、
何より、夫はこの夏私が留守の間頑張ってくれたけど
全然休んでないから、休ませてあげたいし。

朝、7時前に家を出て、今回は栃木からまわります。

サービスエリアで食べた朝食。






第22番、東海(とうかい)寺。

池にたくさん蛙がいました。






かなり大きい道の駅。
レストランや温泉などもあり、
家族連れもたくさん来ていました。






第23番、光明(こうみょう)寺。






第24番、生福(しょうふく)寺。

ちょっと珍しい2階建ての本堂。住宅街の中だから?






宇都宮のメガドンキの地階にある「来らっせ」で昼食。
こちらでは、フードコートのようなところで、
いろいろなお店の餃子を食べることができます。
さすが、有名な宇都宮餃子なだけあって、
どのお店の餃子も安くておいしかったです。






第25番、明星院

廣琳寺と言うところが25番だったのですが、
何かの都合で、この1、2年の間にここ明星院に変わったそうです。






宿泊先は宇都宮駅東口から3キロほど離れた「ホテル・シーラックパル」。



宇都宮と言えば餃子が有名ですが、
ジャズとカクテルの街でもあるんですって!
駅周辺にはたくさんのバーがあります。
東側にはとても少ないのですが、
宇都宮でバーの先駆けとなった「パイプのけむり」から
30年前に独立した「ダイニングバー・フリーフライト」へ。

月、水、金にはジャズの生演奏も聴けるという店内は、
おしゃれでかなり広いです。

オリジナルのカクテルだけでなく、
食べ物のメニューも豊富で、どれもおいしかったです!
経営者のおひとりであるSさんもとても素敵な方で、
いろいろと宇都宮周辺のお店の情報を教えてくれました。


フリーフライトの近くにある別のバーへハシゴ。



昼間の餃子と言い、
夜のバーのレベルの高さと言い、
宇都宮ってなかなか素敵な町だと思いました。
夫も私も大満足です。

関東八十八ヵ所巡拝の旅、八日目「出流(いづる)・満願寺」「長清寺」「如意輪寺」「慈眼寺」

 

ホテルの朝食。



 

朝チェックアウトの後で、昨日会ったYRちゃんと市役所の前で待ち合わせて、
(写真は市役所前の資料館)
彼女の愛犬のお散歩を兼ねて歩きながらおしゃべりをしました。


 

館林には自然が多く、きれいな景色の散歩道がたくさんあります。
お天気にも恵まれ、絶好の散歩日和でした。

また近いうちに再会を約束して別れました。
YRちゃん、いろいろとありがとう!
おみやげもたくさんいただいちゃって、ありがとう!
またうちに遊びに来てくれるのを楽しみにしています。



特別霊場「出流・満願寺」。

栃木県栃木市にある「満願寺」の仁王像です。

この写真を撮ったところで残念ながら携帯の電池がなくなり、
写真が撮れなくなってしまいました。

満願寺は、くねくねとした山道を登っていったところにある
自然に囲まれた立派なお寺でした。




 

第18番「長清寺」。

移動中に携帯用太陽光充電器に日を当てながら充電したら、
何枚かまた写真を撮れるくらいに充電できました!
もっと早めに充電しておけば良かった…!!





国道沿いのドライブインで食べた、
栃木市名物「イモいり焼きそば」。
写真は「イモ・イカ入り焼きそば」と「イモフライ」。
3つで870円!焼きそばも並なのに、大盛り?っていうくらい
ボリュームがありました。おいしかったです。





 

第19番「如意輪寺」。




 

第20番「慈眼寺」。





暗くなってきたので、帰途につきました。

佐野のサービスエリアで
レモン牛乳ソフト」を食べてみました。
…ちょっと期待していた味ではなかった!
酸味がほとんどなくて残念…。




自宅市内に着いてから、居酒屋さんで夕食。


今回の3日間の旅行は、鼻風邪をひいていた私は
体調はイマイチでしたが、
事前の天気予報とは違い、良いお天気が続き、
会いたかったお友達にも会え、
懐かしい友達にも会えて、
もり沢山で楽しい旅行になりました!

関東八十八か所巡拝の旅、七日目「観性寺」「常楽寺」「鑁阿寺」「宝性寺」

 

七日目は、群馬県館林市に。

第14番「観性寺」。




第15番「常楽寺」。

こちらでは22日に「火渡り」の儀式があったそうで、
その後片付けをしていた若い二人の(イケメンの)お坊さんが、
本堂の中を丁寧に案内してくださった上、
力強い太鼓をたたきながら、お経をいくつか読んでくださいました。
とてもいい経験をさせていただきました。

八十八か所巡りをしていても、
本堂が開いていないところも多いし、
人がいてもめったに開けてくれません。
中には人もいなくて、記帳をしてもらうのも
箱に置きっぱなしになっていて
さい銭箱と「お持ちください」と書いて
差し替え記帳分が置いてあるだけ…
なんていうお寺もあります。
そんな中、お忙しいところを丁寧に対応してくださって、
本当にありがとうございました。




 

館林市役所の近くにある「のり助」。
名物、鴨汁うどんをいただきました。
冷たい細麺のうどんを温かい鴨汁につけていただきます。
おいしかったです。




午後は栃木県足利市へ。

第16番「鎫阿寺」(ばんなじ)。
(鎫の字が少し違うかもしれませんが、パソコンで出ません)

「足利の大日さま」とも呼ばれて親しまれているお寺です。
七五三の家族連れもたくさんいて、
可愛い着物姿の子供たちの姿もみられました。
境内の紅葉も見ごろでした。

 


経堂の中はちょうど公開されていて(有料)、
中には歴代の足利15代将軍の像が展示されていました。
残念ながら初代足利尊氏の像だけは貸し出し中でなかったんですけど…。
このお堂の真ん中には2000巻以上のお経を納めた
巨大な八角形の輪蔵(経棚)があり、
それを押し回すとそのお経を読んだのと同じくらい功徳があるそうです。
もちろんダーリンと二人で回させていただきました。





第17番「宝性寺」。





夜はまた館林にもどり、ホテルへチェックイン。
昔の同僚(後輩)でもあり、私達夫婦にとっては妹分でもある、
YRちゃん家族と何年振りかで会う約束をしていたのです。

YRちゃんのご主人はカナダ人。
二人の息子さん達も、すっかり大きくなって
日本語、英語、混ざりながらの楽しい夕食。
…また料理の写真撮るの忘れちゃった!
今回は中華料理でした。

関東八十八か所巡拝の旅、六日目「十輪寺」「吉祥寺」「教王寺」

 

9月に娘も連れていった八十八か所巡りですが、
今回はまた夫と二人で。
群馬県太田市の第11番「十輪寺」です。




第12番「吉祥寺」。

 





第13番「教王寺」。

 

群馬県はもう紅葉は終わってたよ、っていう友達もいたけど、
山の方はともかく、太田市のあたりはまだ見ごろのところも多かったです。




お昼はテレビで有名になった、「ナスの蒲焼重」を食べに行きました。
私はブログのお仲間のiireiさんこと森下さんの記事で知りました。
テレビで有名になると、すごい行列!
お店の中での注文はできなくて、持ち帰り弁当のみ、
メニューも「ナスの蒲焼重」と「太田焼きそば」のみでした。
でも買ったお弁当をお店でイートインできると言うので
中で食べさせてもらいました。

思ったよりナスがふっくらジューシーで、おいしかったです。
並んでいる人達も、一人で5個とか10個とか買いに来ていて、
行列の長さ以上に待ちました。




午後は八十八か所ではないのですが、
珍しいさざえ堂と言われる作りのお寺「曹源寺」へ。
1973年に建立された日本最大の3層のさざえ堂です。

昔は仏教でも偶像礼拝はいけないと思われている時代があって、
仏様の足の裏の絵(?)を拝読する、と言う宗派があるそうです。

あ、この写り込んでいる人は…!?




同じく、八十八か所ではないのですが、
大光院」。

 

ちょうど菊花展が開かれており、紅葉もきれいでした。

 

  

  





夜はこの旅行で私がとっても楽しみにしていたイベントがありました!
私にとっては野草に関しての師とも仰いでいる
いつもブログを訪ねてくださるiireiさんこと、森下礼さんにお会いしたのです!

太田駅で待ち合わせてから、
ちょっとおしゃれなお店に連れて行っていただきました。

以前 BARin の坂本さんにお会いした時も思ったのですが、
ブログを通じて毎日のように会話(?)をしていると
初めてお会いした方とは思えません。
私が思っていた通り、優しくてお話上手な方で、
あっという間に時間が過ぎてしまいました。
(おいしいお料理だったのに、また写真撮るのわすれちゃった!
話に夢中になっちゃったから…!!)

そのあと、3人でカラオケへ!
普通は初対面の人とカラオケ行ったりしないんですけど、
…まして、今回私は風邪をひいて、
鼻は詰まってるし、声もガラガラ…!
森下さん、いつもの美声(?)をお聞かせすることができなくてごめんなさい!!
それでもとっても楽しい時間を過ごすことができました!
まだまだお話しし足りなかったです。
おみやげもたくさん、どうもありがとうございました!
お会いできて本当にうれしかったです。
これからもよろしくお願いします。

関東八十八ヵ所霊場巡拝の旅、五日目「聖眼寺」「観音院」

宿の朝食。

実は残念ながら、あまりよく寝られませんでした。
エアコンなしでも十分涼しかったのはいいのですが、
階下からなのか、さらにその下の別のホテルからなのか
石油のようなガソリンのような匂いが窓から入ってきたのです。
あまりに臭いので、夜中に窓を閉めましたが、
それでもにおいが部屋にこもってしまい、
朝起きた時に頭が痛くないのが不思議なほど。
建物が古いのもギシギシいうのも構いませんが、
このにおいには閉口しました。

お風呂も岩風呂で温泉自体はよかったのですが、
3つある蛇口のどれか一つが使われてても他のの出が悪くなる。
他に誰も使ってなくても、隣の男湯で使っていると悪くなる。
ほとんど苦笑しながら(めちゃくちゃ冷たい)水を浴びたりしていましたが、
娘いわく
「いつもたっぷりお湯が使えるありがたさがよくわかった!!」
良かったね!

駐車場にいて人懐こいおばあちゃん犬。


駐車場の近くから遊歩道が出ています。


 

下では川が流れているようなので沢に下りてみたかったのですが、
どうやらかなり川の上にかかった橋を渡って、山道を歩くコースのようだったので
途中であきらめて戻ってきました。




 

第九番霊場「聖眼寺」。

こちらでは樹齢150年ほどの大きなモミジの木があり(写真右)、
11月末には真っ赤になるそうです。
これほど大きなモミジの木で、きれいに赤くなるのは珍しいそうです。
その頃また来なくちゃ?

こちらのお寺の奥さん(?)は、私達3人にお菓子とかわいい下駄のストラップをくれました。
今まで九か所巡って初めての事です。
ありがとうございました。




お昼はうなぎ!
桐生市内の「泉新(いずしん)」。
焼き方がとても芳ばしくておいしかったです。
娘も久々のうな重(本人覚えてなくて初めてだと思ってた)に
大喜びでした。


その店から500メートルほどのところにある
「天然染色研究所」という
織物と染色が体験できるお店に行ったのだけど、
事前予約が必要ということで、
同じく数分のところにある
「桐生織物記念館」へ入ってみました。
(写真撮り忘れた!)
昔の機織り機や、いろいろな織物の見本があって
昔の技術や織物のデザインの美しさに見とれました。
機織り機の仕組みについてのビデオも流れていましたが
素人にはちょっと難しかったです。
1階にはおみやげ屋さんもありました。
和洋様々な織物が並んでいて、アウトレット商品とか
お手頃な物もありました。



 

第十霊場「観音院」

こちらでもかわいい猫ちゃん発見。




 

八十八か所霊場ではありませんが、近くにある
「桐生天満宮」にも立ち寄ってみました。
すると境内で、先ほど行った「天然染色研究所」のおじさんが
お参りに来ていて、
「ここは建物の裏側の彫り物が素晴らしいからぜひ見て行きなさい」
と勧めてくれました。
右側がその写真です。
おそらく修復されていないので、かなり傷みが激しく、
色も落ちてしまっていますが
細やかな彫刻がびっしりと全体に施されていて
作られた当初は日光の東照宮のようだったことでしょう。





 

帰りは大田にある道の駅に寄りました。
いつも私のブログを訪ねてくれるiireiさんこと森下さんの地元です。
左の恐竜は太田市で毎年行われるらしい
かかし祭りに出品された作品のひとつだそう。

またまたお野菜や飲むヨーグルトを買いました。





夕食は帰り道の途中にあったココスで。
娘は昨日食べた「ひもかわ」が気に行ったらしく
もう一度食べたがっていましたが、残念ながら方向違いだったので。

今回、若い子にはつまらないんじゃないかと心配していましたが、
けっこう娘も楽しんでくれて、たった1泊2日とは思えない
盛りだくさんの旅行になりました。

関東八十八カ所霊場巡拝の旅、四日目「蓮花院」「長明寺」「南光寺」「光栄寺」

先月に続き、2012-08-28 - 明日もいい日和
今回は高校生の娘も連れて夫と三人で
八十八か所巡りをしました。

 

第五霊場「蓮花寺」です。

 

 

 

大きな彫刻がたくさんあって、まるで仏像の展覧会のようです。



これは彫刻ではありませんよ。





 

近くにあった「華蔵寺公園遊園地」に行ってみました。
駐車場も入場料も取られないので気軽に入れます。
ジェットコースターやシューティングゲームのできる乗り物に
乗ったりしました。
ジェットコースターはディズニーのビッグサンダーマウンテンより
ちょっとこわいくらいでした。

今年最初(おそらく最後)のかき氷。
ちょっと甘すぎでした。





 

第六霊場「長明寺」。





 

第七霊場「南光寺」。





今回は朝うんと早くうちを出たので、やっとお昼です。
桐生名物「ひもかわ」(写真右)。
とても平べったいワンタンを長くしたようなうどんです。
食べにくいかと思って私は普通のうどんにしたのですが、
柔らかくておいしかったです。





 

「桐生明治館」という洋館に行きました。
鉛筆で描いた人物画の展覧会をしていて、
実際に描いている方もいらして、
ご自分の作品の写真をたくさんくださいました。
右側がその写真です。鉛筆一本で描かれているとは
思えないほど上手ですね!写真みたい!!





第八霊場「光栄寺」。






 

赤城山の中腹にある宿です。
うたい文句(?)が「千と千尋の神隠し」に出てくるような
古くてきたない宿です、となっていましたが、
果たして、継ぎ足し継ぎ足し作っていったような建物は
温泉の香りとレトロな雰囲気がある宿です。
廊下やちょっとしたラウンジのようなところには
所狭しと本や漫画や置物がびっしり置かれていました。

部屋の窓からの眺めは素敵でした。
エアコンもないのですが、山の中腹にあるせいか
夜は十分涼しくて気持ちよかったです。
携帯電話の電波もほとんど繋がりません。


夕食。

味はおいしかったですが、難を言えば、食後にフルーツ一かけでいいから
甘いものが欲しかったなー。

夜はものすごーく久しぶりに親子3人で川の字で寝ました。
っていうか長男がいないのでこの3人では初めてかも知れない。