宿をチェックアウトして、
また昇仙峡の方へ。
ロープウェイ駅の先にある、
金桜神社へ。
長めの階段をあがり、
トーテムポールのような珍しい像がお出迎え。
影になっていて分かりづらいけど、
昇り竜と下り竜です。
写真よりずっと明るい、
朱色と言うよりオレンジ色に近いくらいの拝殿です。
拝殿の奥に(入れませんが)
本殿があります。
ここにも昇り竜と下り竜が。
ここからも富士山が見えます。
車ですぐのところにあった
小さな滝。
本当は、もっと奥にある、
大滝というのを観たかったのだけど、
間違えました!
同じく車ですぐの
荒川ダム。
左がダム湖です。
まるでお城の石垣のように
岩が積んであります。
ロープウェイ駅の近くで昼食。
御岳蕎麦と名物鳥もつ煮。
影絵の森美術館にいきました。
残念ながら、館内撮影禁止でした。
藤城清治さんの作品がたくさんありました!
影絵以外にも、
北斎の版画や、
山下清の作品(期間限定)もたくさんありました。
空いていてゆっくり観られてよかったです。
近くの水晶博物館(無料)
水晶などの貴石の研磨の工程や、
貴石を使った美術作品、
大型作品が見られます。
鎧も馬も、
人の顔以外ほとんど全て貴石が
貼られています。
車で石和まで行って、
今夜の宿「石和常磐ホテル」へ。
温泉に入って部屋に戻るとすぐ、
娘も合流しました。