以前、娘のお友達の山形のご夫婦が
紫蘇巻きをたくさん送ってくれておいしかったので、
私なりに作ってみました。
基本的には、
小麦粉、味噌、砂糖を同量くらいで、
火を通しながらよく練って、
そこへ半量くらいのクルミとかを細かく刻んで入れたものを冷まして、
紫蘇で巻いて、揚げる、
というものらしいけど、
今回は、
紫蘇の葉 30~50枚くらい
小麦粉 50g
味噌 50g
砂糖 40g
ヤマグルミの粉末 70g
で作りました。
ナッツ多めで、甘さ控えめで私好みです。
夏休みで、小学生のレッスンがお休みなので、
のんびりしました。
ち鯛飯
煮物
トウモロコシ
枝豆
紫蘇巻き
水ナスときゅうりの漬物
たことトマトのサラダ
夫が煮物を食べたいと言っていたので、
おでん風にいろいろ煮ました。
時間があるとゆっくり牛すじとかも作れます。
鯛めしも、二人だと普通の鯛では大きすぎるかと、
ち鯛を見つけて、食べたくなっちゃった。
明日のお弁当は、鯛めしおにぎりです。
記録のために、
目の写真を入れておこうと思ったけど、
はてなブログで、どうやったら 小さくできるか、
どなたか教えてください~!
→解決しました!ご教授ありがとうございました!
これでも、昨日よりマシです。
買い物行っても、気になっちゃって、
レジの人とも目を合わせずにうつむきがちに話をしました…。
明日の受付の仕事、やりにくいなぁ…。