チェックアウト後、善光寺近くの駐車場に車をとめて
いよいよ善光寺参りです。
昨日覗いた仁王門です。
昨日、仁王様の写真を撮ったつもりでいたけど、
撮ってなかった!
今まで見た中で、一番大きくて迫力のある仁王様でした!
足の親指だけでも、私の膝より大きかったです。
ここから見えるのは、山門です。
本堂は、さらにその奥。
9月だし、月曜日だし、まだ朝早いので、割とすいているかと思ったけど、
本堂の中のご戒壇巡りをさせてもらうとき、
前後を10人ほどの修学旅行らしき女子高生に挟まれてしまいました。
最初から最後まで、キャーキャーうるさいだけでなく、
「真っ暗で何も見えない〜!」
「怖ーい!ヤダー!マジー!!」
と大声でわめき叫び、
挙句の果てに、スマホの電気であたりを照らす子まで!
さすがに仲間たちに
「それは怒られるんじゃない?」
と言われてすぐ消していたけど、
お化け屋敷と間違えてるんじゃないの?
あまりの騒々しさに、思わず叱ってしまいました。
昨日の西方寺にも小さなご戒壇巡り(瞑想回廊?)はあったし、
以前八十八か所巡りでもまわったけど、2015-04-04 - 明日もいい日和
その時とは全然違う体験になってしまいました。
本殿の隣にある、忠霊殿へ。
中は資料館にもなっています。
大きな木魚は叩くこともできます。
大きな観音像の絵には、とても珍しい、
毛むくじゃらの観音様たちが描かれています。
写真を撮るのを忘れてしまったけど、
山門に上がることもでき、そこから360度見回すこともできます。
山門から、表参道の方向をみると、
お昼は、参道にあった普通の喫茶店でランチセット。
もっとのんびりしてもよかったんだけど、
夫は、あれもこれもと、欲張って予定をたくさん入れています。
午後は車で、1時間ほどのところにある、
戸隠神社を目指します。
ナビに入れると、この鏡池の側で道が切れてしまいました。
もう、秋の虫が。
熊笹を見ると、お菓子用に摘みたくなります。
でも、この辺りは国立公園だそうなので、我慢ガマン。
地元の人に道を聞いて、ようやく戸隠神社奥社の参道前の駐車場へ行き、
そこから、奥社目指して歩きます。
片道40分くらいだそうです。
歩けるかな…
最初は、ごくごくゆるーい登坂です。
少しずつ、坂らしくなってきます。
立派な杉並木!
最後のほうの石段は、だんだんきつくなってきます。
あ、足が〜!!
ようやく、奥社へ。
天照大御神が天の岩屋にお隠れになった時、
天の岩戸をお開きになった天手力雄命を奉斎した事に始まるそうです。
もっと小さな祠のようなものを想像していたけど、
立派なお堂です。
すぐ手前にある九頭龍社。
お天気がいいので、日向は暑いけど、
この参道は、ほとんど木陰なので、
たっぷり森林浴できます。
きっとすごいパワースポットなんだろうなぁ。
車ですぐの、戸隠神社中社。
すぐ裏には、小さな滝も。
滝行とかするのかな?
近くには、火之御子社と宝光社もあるのだけど、
もう5時過ぎてしまったので、またの機会に…
高速で岐路に。
ヨーグルト、おいしかった。
信玄餅クレープアイスは、甘かった。
都内を抜けてから、ごはん。
ずっと夫が運転してくれました。
お疲れ様〜!!
いいお天気に恵まれて、
暑くも寒くもなく、
盛りだくさん(すぎた?)の楽しい旅行でした。
温泉の効用なのか、
今日も18000歩も歩いた割には
それほど痛みません。
このまま治るといいなぁ…。
昨日のエントリーに星やコメントをくださった方々、
すみません!!
日付を訂正したら、全部消えてしまいました!
ごめんなさい!!