午前中、TRちゃんKJさん夫婦のお宅にちょっと用事があって寄らせてもらいました。
その後、近くの第47番札所「千葉寺」へ。
本堂の手前にある銀杏の木は、鎌倉八幡宮のものよりも古いそうです。
御朱印をもらいにいったら、
イケメンの若いお坊さんが対応してくださいました。
午後は、東京へ。
東京駅から夫がお目当てのインド料理店に行ったら、
週末料金はすごく高かったので、やめて、
近くにあったタイレストラン「タイかぶれ食堂」に。

- ジャンル:タイ料理
- 住所: 北区赤羽2-1-19 青柳エンパイアビル2F
- このお店を含むブログを見る |
- (写真提供:hohho)
をぐるなびで見る |

座席がわずか10席ほどしかない、
屋台風の小さなお店です。
料理は、八重洲にしてはとってもお手頃で、
味付けも私たちの好みでしたが、
いかんせん、ちょっと小さい…。
今日はご飯がもうきれてしまったと言うことで、
麺類しかなかったのですが、
ご飯ものと麺類のセットがちょうどいいかもしれないです。
八重洲から、日本橋方面をのんびり歩きながら移動しました。
天気予報では寒くなると言われていましたが、
日差しも暖かくて、歩くのにはいい日和です。
日本橋三越の近くのドトールで、お茶。
実は、30年ほど前、高校卒業したての私はこの近くの
貿易会社で働いていたのです。
懐かしくて思わずそのビルや周りも歩いてみたのですが、
ほとんど変わってしまってました。(当たり前か〜)
夕方から三越デパート内の三越劇場で上演の、
三田佳子主演「あんた十手もった?」を観劇。
おかっぴきを引退して麦とろ屋になった銭形平次とその女房お静が
水戸黄門の印籠探しだの、鼠小僧をつかまえようとするお話。
ほっこりするコメディでした。
出演者と役柄の雰囲気がとてもよく合っていたのはすごく良かったけど、
脚本がジェームス三木の割には、ひねりもなく
今一つ盛り上がりにかけたような…。
芝居の後は、三越前から3ブロックほど歩いた新日本橋にある
ジビエ料理の店「Nico」へ。
入口は壁がビニールになっていて、屋台風で「えーっ」って感じだけど、
中は(二階は)普通のおしゃれなカフェ風のお店です。
イノシシや鴨、蝦夷鹿などのめずらしいお料理がいろいろあって、
楽しめました。
途中から甥っ子も来てくれて一緒に食事。